川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

小動物・鳥類
吉野川に生息する小動物・鳥類たち

水辺・水面




カワガラス

カワガラス





マガモ
コサギ
ダイサギ
カワガラス
セグロセキレイ
ハクセキレイ
カワセミ
カワウ
ウシガエル
カジカガエル
タゴガエル
トノサマガエル
ヌマガエル
アマガエル
クサガメ
ミシシッピアカミミガメ



■分 類 スズメ目カワガラス科
■全 長 約22cm

【分布】留鳥として北海道から屋久島まで分布しています。吉野川流域では、中流から上流域に生息しています。中流域では、吉野川本川より支流のほうで良くみられます。

【形態】ムクドリよりやや小さいぐらいの大きさで、全体にチョコレート褐色です。体の割りに翼や尾羽が小さくみえます。止まっている時は、尾羽を頻繁に上下に動かしています。

【生態】山地の谷や渓流、沢、河川の上流から中流などの石や岩の多い環境に好んで生息しています。滝の裏、倒木、岩の隙間、砂防ダムなどの穴などに営巣し繁殖します。主に水生昆虫や河川周辺の飛翔昆虫を食べます。飛びながらビッビッと大きな声でよく鳴きます。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川に生息する小動物・鳥類たち>>水辺・水面