川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

小動物・鳥類
吉野川に生息する小動物・鳥類たち

水辺・水面




アマガエル

アマガエル





マガモ
コサギ
ダイサギ
カワガラス
セグロセキレイ
ハクセキレイ
カワセミ
カワウ
ウシガエル
カジカガエル
タゴガエル
トノサマガエル
ヌマガエル
アマガエル
クサガメ
ミシシッピアカミミガメ



■分 類 カエル目アマガエル科
■全 長 22〜45mm

【分布】本州(関東平野、仙台平野を除く)、四国、九州、北海道の一部(人為移入)に分布しています。吉野川流域では、耕作地近くや山地近郊の河川敷でみられます。

【形態】体色は雄と雌で異なり、雄の体色は茶褐色から緑色まで様々ですが、雌は灰白色から暗灰色で、背中に連続した黒色斑を多く持ちます。背中は滑らかですが、短い不規則な線状突起が複数あります。

【生態】池や湿地、沼、河川などにも生息していますが、水田でみられる代表的なカエルです。繁殖期は4〜6月で、つぶれた円形状の卵塊を産むのが特徴です。主に昆虫類を食べます。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川に生息する小動物・鳥類たち>>水辺・水面