
|
|

|

|
 |

|
|
■分 類 |
: |
カエル目アオガエル科 |
■全 長 |
: |
37〜69cm |
|
|
|
|

|
|
|
【分布】本州、四国、九州になどに分布しています。吉野川流域では、吉野川本川の池田ダム下流域の早瀬付近や上流域の支川などに生息しています。 | 
|
【形態】体色は茶褐色から灰白色です。背面はややザラザラしていて、顆粒状突起が散在しています。背面に背中線はありませんが、全体をまだら模様がおおっています。手足の指には発達した吸盤があります。また、足には発達したミズカキがあるのが特徴です。 | 
|
【生態】平野部から山地にかけての河川や渓流周辺に生息し、特に水面から頭の出た石や、水際に石がたくさん有るような環境を好みます。繁殖期は4〜8月で、渓流中の岩石や瀬の転石などの下に卵塊を産みます。水辺近くを飛ぶ昆虫を食べます。鳴き声が美しく、フィーフィーフィフィと鳴きます。
| 
|

|

|
|
|
|

|