
|
|

|

|
 |

|
|
■分 類 |
: |
カメ目イシガメ科 |
■全 長 |
: |
オス 約18cm メス 約25cm |
|
|
|
|

|
|
|
【分布】本州、四国、九州に生息しています。吉野川流域では、第十堰や旧吉野川河口堰など、感潮域を除く水域で、流れの緩やかな環境やワンド状に入り込んだ入江、水深の深い水溜まりなどでみることが出来ます。 | 
|
【形態】体は灰褐色で頭から首にかけて黒い縁取りの黄色い線があります。甲羅は暗褐色で、3本のもりあがった筋が見られます。 | 
|
【生態】平地の川や沼などで見られます。雑食性で、魚やザリガニ、水草などを食べます。6〜8月に湿った土の中に4〜11個の白い卵を産みます。
| 
|

|

|
|
|
|

|