◎
マガモ
◎
コサギ
◎
ダイサギ
◎
カワガラス
◎
セグロセキレイ
◎
ハクセキレイ
◎
カワセミ
◎
カワウ
◎
ウシガエル
◎
カジカガエル
◎
タゴガエル
◎
トノサマガエル
◎
ヌマガエル
◎
アマガエル
◎
クサガメ
◎
ミシシッピアカミミガメ
■分 類
:
スズメ目セキレイ科
■全 長
:
約21cm
【分布】全国で広くその姿をみることができます。主に東日本から北海道にかけて繁殖します。吉野川流域では、全域でみることが出来ます。
【形態】顔やお腹、尾の下側が白く、背中や尾の上側が黒くなっています。長い尾が特徴で、川原でこの尾を盛んに上下に動かしているのを見ることができます。
【生態】河川だけでなく田や湿地でも見かけます。餌は昆虫類です。眠る時には集団で木の枝や橋げた、市街地などをねぐらにします。春から夏にかけて繁殖します。
>>
川の生き物体験館
>>
吉野川の生き物図鑑
>>
吉野川に生息する小動物・鳥類たち
>>
水辺・水面