道路事業について
国道56号 宿毛内海道路
国道56号宿毛内海道路は、四国横断自動車道の一部を構成し、南海トラフ地震発生時に住民の避難や緊急物資の輸送を支える「命の道」として機能する信頼性の高い道路ネットワークを形成するとともに、都市部や空港、医療施設等への速達性向上により、四国西南地域における観光振興や地域産業、緊急搬送など医療活動の支援を目的とする道路です。
| <計画諸元> | |
| 区間 | 宿毛和田~宿毛新港:高知県宿毛市和田~宿毛市樺 宿毛新港~一本松 :高知県宿毛市樺~愛媛県南宇和郡愛南町中川 |
| 延長 | 宿毛和田~宿毛新港:7.1km 宿毛新港~一本松 :4.7km |
| 構造規格 | 第1種第3級(2車線) |
| 設計速度 | 80km/h |
| 令和7年度の取り組み | 全線での調査設計を推進します。 |
完成イメージ
![]() |
|
| 一本松IC(仮称)付近 | |
![]() |
![]() |
| 宿毛新港IC(仮称)付近 | 宿毛和田IC付近 |
0880-34-7301(代)
高知県四万十市右山2033-14



































