
|
|

|

|
 |

|
|
■分 類 |
: |
アカバナ科 |
■大きさ |
: |
高さ約0.2〜0.6m |
|
|
|
|

|
|
|
【分布】南アメリカ原産です。国内では関東より西の日本中に帰化しています。吉野川では全域にわたって堤防近くの耕作地周辺、やや乾いた場所で広くみられます。 | 
|
【形態】茎はよく茂り、葉は長さが3〜5cm、幅1〜2cmでふちが波打っています。花は茎の上のほうにつき、直径が約1cmと小さく、4枚の薄い赤色の花びらに、赤い筋のもようが目立ちます。 | 
|
【生態】明治時代の古い頃に栽培されていましたが、現在では野生化しています。街の中でみかけることが多い多年生植物です。コマツヨイグサの仲間で、夜に花が咲きます。
| 
|

|

|
|
|
|

|