
|
|

|

|
 |

|
|
■分 類 |
: |
キク科 |
■大きさ |
: |
高さ約0.15〜0.6m |
|
|
|
|

|
|
|
【分布】熱帯アメリカ原産です。国内ではおもに西日本に帰化しています。吉野川では第十堰の上流側〜中流域の砂礫河原、やや湿った場所で広くみられます。 | 
|
【形態】全体にあらい毛が多い植物です。茎は二又に枝分かれし、葉は茎が分かれるところに2枚向かい合ってつき、触るとざらつきます。葉の形はしずく型で、縁にはあらいぎざぎざがあり、葉の脈が良く目立ちます。葉の付け根から直径5mmほどのちいさな白い花びらの花をつけます。 | 
|
【生態】畑や道ばたなど、やや乾燥した場所で多くみられる一年草です。花は6〜11月に咲きます。かわいそうな名前は、最初にみつかった場所がゴミ捨て場(ハキダメ)であったことに由来しています。
| 
|

|

|
|
|
|

|