川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

小動物・鳥類
吉野川に生息する小動物・鳥類たち

草地・林




ツグミ

ツグミ





キジ
カワラヒワ
ツグミ
オオヨシキリ
セッカ
ヒバリ
ホオジロ
ドバト
ノウサギ
イタチ
カヤネズミ
カナヘビ
シマヘビ



■分 類 スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
■全 長 約24cm

【分布】冬鳥または旅鳥として全国に渡来します。吉野川流域では、近くに樹林地のある耕作地や草地でみられます。

【形態】ムクドリぐらいの大きさで、頭頂から背、肩羽、尾にかけては黒褐色で、翼は茶褐色をしています。目の上の眉斑は太くて目立ちます。腹部は白く、胸から脇にかけては黒色ですが、羽縁が白いので鱗斑状にみえます。

【生態】平地から山地の林、耕作地、都市公園、河原などに生息しています。主に昆虫類を食べます。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川に生息する小動物・鳥類たち>>草地・林