川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

小動物・鳥類
吉野川に生息する小動物・鳥類たち

草地・林




ドバト

ドバト





キジ
カワラヒワ
ツグミ
オオヨシキリ
セッカ
ヒバリ
ホオジロ
ドバト
ノウサギ
イタチ
カヤネズミ
カナヘビ
シマヘビ



■分 類 ハト目ハト科
■全 長 約33cm

【分布】アフリカ北部から中近東、中央アジア、中国西部の温帯に分布するカワラバトをもとに作られた家禽が野生化し、現在ではほぼ日本全土に分布しています。吉野川流域では、全域でみることが出来ます。

【形態】羽の色には変化が多く、様々な色彩のものがあります。翼には2本の黒帯があり、くちばしは灰褐色で、目の虹彩と足は赤から濃い橙色であるのが特徴です。

【生態】平地から山地の市街地、公園、駅、社寺、農耕地など人為的な環境に生息しています。主に植物の果実を食べます。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川に生息する小動物・鳥類たち>>草地・林