川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

小動物・鳥類
吉野川に生息する小動物・鳥類たち

草地・林




キジ

キジ





キジ
カワラヒワ
ツグミ
オオヨシキリ
セッカ
ヒバリ
ホオジロ
ドバト
ノウサギ
イタチ
カヤネズミ
カナヘビ
シマヘビ



■分 類 キジ目キジ科
■全 長 オス約80cm、メス約60cm

【分布】本州から九州の屋久島まで生息しています。吉野川流域では、河川敷にみられる樹林や低木林、又はその周辺に分布する耕作地などでみることが出来ます。

【形態】オスは長い尾羽があり、顔は赤く、胸からお腹にかけてつやのある緑色、翼は黒褐色と淡褐色のまだら模様という派手な色彩です。メスはオスより小さく、全体的に黄褐色で、縦じま模様があります。

【生態】草原、農耕地、川原など開けた所に生息し、草木の種や虫などを食べます。






Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川に生息する小動物・鳥類たち>>草地・林