川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

小動物・鳥類
吉野川に生息する小動物・鳥類たち

草地・林




ホオジロ

ホオジロ





キジ
カワラヒワ
ツグミ
オオヨシキリ
セッカ
ヒバリ
ホオジロ
ドバト
ノウサギ
イタチ
カヤネズミ
カナヘビ
シマヘビ



■分 類 スズメ目ホオジロ科
■全 長 約17cm

【分布シベリア南部から中国、朝鮮半島に生息しています。日本では屋久島より北で普通に生息しています。吉野川流域では、セイタカアワダチソウやススキの草地を中心にみられます。

【形態】スズメより大きく、体は全体的に茶褐色で、頭は茶色です。目の上から後頭部にかけて白い筋があり、ほほの部分は黒地に白い斑点があります。

【生態】平地から山地にかけての比較的明るい林のまわり、低木林などで繁殖し、草木の種や虫などを食べています。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川に生息する小動物・鳥類たち>>草地・林