◎
キジ
◎
カワラヒワ
◎
ツグミ
◎
オオヨシキリ
◎
セッカ
◎
ヒバリ
◎
ホオジロ
◎
ドバト
◎
ノウサギ
◎
イタチ
◎
カヤネズミ
◎
カナヘビ
◎
シマヘビ
■分 類
:
スズメ目ウグイス科
■全 長
:
約18cm
【分布】夏鳥として九州から北の地域にやってきて繁殖し、冬は東南アジアで越冬します。所々では、夏場にある程度まとまったヨシ原でみることが出来、先端付近にとまり囀る個体がよくみられます。
【形態】体の上側は褐色で、下側は白っぽい色をしています。くちばしはやや細長くて黒色です。
【生態】河川や湖沼周辺のヨシ原などで生息・繁殖し、「ギョギョシ、ギョギョシ」とさえずります。餌は主に昆虫類です。
>>
川の生き物体験館
>>
吉野川の生き物図鑑
>>
吉野川に生息する小動物・鳥類たち
>>
草地・林