
|
|

|

|
 |

|
|
■分 類 |
: |
ブッポウソウ目カワセミ科 |
■全 長 |
: |
約38cm |
|
|
|
|

|
|
|
【分布】留鳥または漂鳥として離島を除く北海道から九州に分布しています。吉野川流域では、中流から上流域に生息しています。 | 
|
【形態】ハトくらいの大きさです。頭部の羽は長く冠羽状で、頭部や背、尾、翼上面は白と黒の鹿の子模様であることが特徴です。 | 
|
【生態】山地の谷や渓流、池沼などに生息しています。冬には低山の河川や海岸近くでもみられることもあります。切り立った断崖に横穴を掘って営巣し繁殖します。主に小魚を食べます。飛びながらキャラッキャラッとよく鳴きます。
| 
|

|

|
|
|
|

|