川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

小動物・鳥類
吉野川に生息する小動物・鳥類たち

希少種




チュウサギ

チュウサギ





ツクシガモ
チュウサギ
ミサゴ
ハイタカ
ハヤブサ
コアジサシ
ズグロカモメ
ダイシャクシギ
ヤマセミ
ジムグリ
シロマダラ



■分 類 コウノトリ目サギ科
■全 長 約69cm

【分布】夏鳥として本州以南に渡来し、本州の西南部では一部越冬します。吉野川流域では、主に河川敷に広がる耕作地で良くみかけます。

【形態】コサギよりやや大きい白いサギです。ややずんぐりしています。コサギは足の先が黄色いですが、チュウサギは黒いことで区別できます。

【生態】草地、水田、湿地、湖沼、河川などに生息しています。水辺より草地を好む傾向があります。小魚やカエル類を食べます。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川に生息する小動物・鳥類たち>>希少種