川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

小動物・鳥類
吉野川に生息する小動物・鳥類たち

希少種




ハイタカ

ハイタカ





ツクシガモ
チュウサギ
ミサゴ
ハイタカ
ハヤブサ
コアジサシ
ズグロカモメ
ダイシャクシギ
ヤマセミ
ジムグリ
シロマダラ



■分 類 タカ目タカ科
■全 長 約32〜39cm

【分布】留鳥として四国以北に分布するほか、全国に冬鳥として渡来します。吉野川流域では、少ないですが時々みられます。

【形態】ハトぐらいの大きさで、成鳥は全体に濃い灰青色をしています。腹部は白色地に、橙褐色の横斑がみられます。飛んでいる時、尾羽の形が扇形であるのが特徴です。

【生態】山地や樹林の残る平地に主に生息していますが、冬場は標高の低い河原などでもよくみられます。主に小鳥を食べます。キッキッキッやキイキイキイと高い声で鳴きます。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川に生息する小動物・鳥類たち>>希少種