◎
ツクシガモ
◎
チュウサギ
◎
ミサゴ
◎
ハイタカ
◎
ハヤブサ
◎
コアジサシ
◎
ズグロカモメ
◎
ダイシャクシギ
◎
ヤマセミ
◎
ジムグリ
◎
シロマダラ
■分 類
:
チドリ目シギ科
■全 長
:
約60cm
【分布】旅鳥または冬鳥として各地の干潟、河口、砂浜に渡来します。吉野川では、渡りの時期や冬場に稀ですが、主に河口域に渡来する種です。
【形態】カラスよりやや大きい大型のシギで、体は黒褐色の縦斑が密にあり、全体的に褐色を呈しています。くちばしが長く、下に大きく湾曲しているのが特徴です。
【生態】干潟、河口、砂浜などに生息しています。カニ類やゴカイ類などを主に食べます。大きな声でホーイーンと鳴きます。
>>
川の生き物体験館
>>
吉野川の生き物図鑑
>>
吉野川に生息する小動物・鳥類たち
>>
希少種