道路部TOP
調整会議の概要
調整会議の取り組み
調整会議の開催経緯
ご意見募集
リンク

2、豊かな生活環境創造構想

-情報化を中心とする三海二山の安全で豊かな生活環境の整備-


 医療・福祉、買い物、娯楽、スポーツ等の面における地域全体の生活利便性を向上するために、本四三橋等の交通ネットワーク、潤いのある交流拠点としての公園等の整備とともに、情報提供システム及び情報ネットワークの整備を推進します。

 これにより、海・山を越える生活交流が生まれ、都市部・農山漁村部にかかわらず、等しく施設等が利用できるようになり地域住民の豊かな生活が実現されます。

 また、環境に優しく安心して暮らせる地域を実現するためにゆとりある空間の整備や、防災情報の提供、災害時の緊急支援等を広域的に行うしくみづくりを推進します。


3、文化・学術ネットワーク形成構想

-西日本の文化・学術の連携及び世界への情報発信-

 西日本地域には、長い歴史や伝統に培われた文化から最新の文化施設まで、多様な個性ある文化が各地に存在しています。そこで、道路や情報ネットワークを活用し、文化施設の広域利用のための情報提供やリレー形式のイベントを開催する等により、地域内の文化活動を高度化します。

 また、道路等のネットワークとともに、高度情報基盤を活用して、学術・教育機関のネットワーク化を推進します。これにより、世界に向けて文化・英知を発信していきます。

表紙 10 11 12


All Rights Reserved,Copyright(C) 本州四国連絡道路関連調整会議