道路部TOP
調整会議の概要
調整会議の取り組み
調整会議の開催経緯
ご意見募集
リンク


  • 世界的な技術の連携と高付加価値な物流による産業交流
    西日本の各地に存在する世界的にも高度な産業集積地、研究機関、特徴的な技術を有するベンチャー企業等の連携や、産学官の連携は、西日本全体の産業を強化し、強力な経済交流圏を形成します。また、本四三橋が可能にする新たな交通ネットワークは、西日本の経済交流圏を支える高付加価値な物流を可能にします。この世界的な技術の連携と高付加価値な物流が、西日本を東アジア経済圏の中核地域の一つにします。

  • 豊かな観光資源の連鎖による観光交流
    西日本各地に広がる世界都市や歴史文化都市、豊かな自然、また自らも世界一級の観光資源となる本四三橋等の、各観光地・資源を結ぶ広域観光回廊は、我が国を代表するような国際観光地域となります。そして、近隣のアジア地域や他の世界諸国から観光客が来訪し、国際コンベンションも開催されるようになります。

表紙 10 11 12


All Rights Reserved,Copyright(C) 本州四国連絡道路関連調整会議