川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

魚
吉野川に生息する魚たち

希少魚




イチモンジタナゴ

イチモンジタナゴ





サツキマス
アカザ
メダカ
アユカケ
チクゼンハゼ
イチモンジタナゴ
イトモロコ
カネヒラ
タモロコ
モツゴ



■分 類 コイ目コイ科
■全 長 約8cm

【分布】濃尾平野、琵琶湖淀川水系、福井県三方湖、和歌山県紀ノ川水系に分布しています。四国4県でも記録がありますが、これらは移入されたものだと考えられます。吉野川では中流〜下流域でみられます。

【形態】体の側面にやや大きめの濃緑色の斑点があり、それに連続して太く長い縦条が尾びれまで伸びています。これが一の字に似ているので、イチモンジと名付けられました。

【生態】河川中流〜下流域の流れが緩いところや水路に生息し、雑食性で動物プランクトンや小型底生動物の他に藻類や水草なども食べます。産卵期は春季で、ドブガイなどの二枚貝に卵を産みつけます。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川に生息する魚たち>>希少魚