HOME > 記者発表

記者発表

大洲河川国道事務所が新聞・テレビ・ラジオなどを通じて発表した情報を掲載しています。

令和7年度 記者発表

共通

 令和7年度

河川

 令和7年度

10月23日 高校生と大学生が大洲の防災まちづくりを考えます 「野村・宇和地区におけるスタディツアー」の開催new
9月24日 肱川でICT活用工事を実施中 ~建設現場の生産性向上・働き方改革の取組~
9月11日 地元小学生が肱川の水生生物を調査 ~肱川の生き物を調べて水のきれいさ(水質)を判定~
9月2日 地元小学生が肱川の水生生物を調査 ~肱川の生き物を調べて水のきれいさ(水質)を判定~
8月6日 肱川を美しくするお花はんのひまわりが満開に
7月11日 令和7年度「クリーン肱川」絵画コンクール 優秀作品の表彰式及び入賞作品の展示を開催します ~大洲市内の小学校4・5年生が描いた「肱川でやってみたいこと」「未来の肱川」~
6月23日 肱川の進捗状況を確認! ~肱川流域のさらなる治水安全度向上に向けた取組の進捗を現場で説明~
6月18日 肱川流域治水協議会及び減災対策協議会を開催します ~取り組み状況や水防体制を確認して、出水に備えます~
6月10日 肱川流域(水防災)緊急対応タイムライン訓練の実施について ~第13回策定部会を併せて開催~
5月28日 『肱川を美しくするお花はん』による植栽会を実施 ~今年も畑の前の河川敷にたくさんのひまわりを咲かせましょう~
5月22日 洪水期を前に防災対策に万全を期します 令和7年度 樋門操作説明会について ~強固且つ安全な水防活動をめざして!~
5月20日 『第10回 肱川流域学識者会議』を開催します
5月18日 「令和7年度 肱川総合水防演習」を実施します
5月12日 肱川で10年ぶりに「肱川総合水防演習」を開催します 一般のご来場者に向け、災害対策車両の展示、各種体験コーナー、防災PRコーナーを用意しています。
4月25日 洪水期を前に防災対策に万全を期します 「令和7年度 肱川重要水防箇所点検」を実施!
4月18日 令和7年度 肱川河川愛護モニター委嘱式を開催 ~大洲農業高等学校の生徒及び一般の方々を、肱川に関する情報を提供していただく河川愛護モニターに任命します~
4月15日 洪水期を前に防災対策に万全を期します 「2025年度 洪水対応演習」を実施!
4月11日 肱川で水防工法技術講習会を実施します ~出水期に備えて地元の消防団や自主防災組織のみなさんと一緒に訓練します~
4月8日 地元の高校生に感謝状を贈呈します ~水防演習広報用ポスターに使用するイラストの作成~
4月3日 肱川で10年ぶりに「令和7年度肱川総合水防演習」を開催します

道路

 令和7年度

10月21日 道路施設の附属物復旧作業に伴う光ケーブルの損傷事故が発生しました。(終報)new
10月21日 道路施設の附属物復旧作業に伴う光ケーブルの損傷事故が発生しました。(第2報)new
10月21日 道路施設の附属物復旧作業に伴う光ケーブルの損傷事故が発生しました。(第1報)new
10月16日 地元小学生が『お接待』に向けお守りを制作! ~「トレッキング・ザ・空海あいなん」参加者に贈ります~
10月14日 高知県宿毛市と愛媛県南宇和郡愛南町の県境に位置する篠山小・中学校で防災教育を実施 ~「防災文化」の創造を目指して~
10月7日 E56松山自動車道で交通事故発生箇所の現地合同点検を実施します ~交通事故を減らすために~
10月3日 E56松山自動車道 夜間全面通行止めのお知らせ ~道路施設の維持修繕や附属物復旧作業等を行います~
9月12日 E56松山自動車道 夜間全面通行止めのお知らせ ~道路施設の維持修繕や附属物復旧作業等を行います~
9月5日 愛南町立柏小学校で防災教育として現場見学を実施 ~防災について研究する児童たちに協力~
8月20日 E56松山自動車道 夜間全面通行止めのお知らせ ~道路施設の維持修繕や附属物復旧作業等を行います~
5月15日 松野西小学校児童と愛媛大学生が協働して灯籠を制作します ~5/31南いよ風景かいどう「蛍の畦道ライトアップ」に向けて~
5月9日 E56松山自動車道 夜間全面通行止めのお知らせ ~道路施設の維持修繕や附属物復旧作業等を行います~
4月18日 E56松山自動車道 夜間全面通行止めのお知らせ ~道路施設の維持修繕や附属物復旧作業等を行います~