事務所トピックス
【2日目:勉強会】
2日目の勉強会では、四万十市(中村・西土佐)・大月町・三原村で頑張っている地域の方や自治体・国土交通省関係者ら51名に参加いただき、四万十市役所西土佐総合支所において、『つながることの重要さ』についての勉強会を行いました。
最初に、羽籐先生より「幡多地域デザインセンター構想」と題し、幡多地域の魅力や地域活性化のシステムづくりについての講話をしていただいた後、6班に分かれワークショップ形式で、つながることの重要さをテーマとし、地域の魅力や、がんばっていること・困っていることなど、お互いの思いや悩みを聞いて、個人が!幡多が!元気になる方法について議論し、最後に各班に発表をしてもらいました
短い時間でしたが、活発な意見交換がなされ、
・幡多は地域ごとにいろんなイベントをおこなっているが、日が重なっていたり、食べ物も地域によって美味しい時期や食べ方も違っているのに、伝えきれていない。これらを解消するため、幡多はいつでもどこかではイベントをし、旬の美味しいものが食べられる!幡多のイベントや旬の食材をまとめた幡多カレンダーを作ってはどうか。
・食べ物に関しても、幡多地域は、他地域に比べ、多種目のものが高品質かつ安価である!が、採れる量が限られている。これは逆に、地元に来てもらうチャンス!地元に来て食べてもらうことに意味があり、来てもらえる仕組みづくりが必要である。
・地域の現状として少子高齢化は進んでいるが、これもないあれもないとマイナス面ばかりを考えるのではなく、今ある資源を最大限に活用し、自分たちが楽しんで生きていくことで地域は明るくなり、明るい地域には人が来てくれるのではないか。
・頑張っている方がたくさんいることを実感した。これが点ではなく、線でつながるような取組をしなければならない。
など、活発な意見交換が行われ、たくさんの提案が出されました。
『勉強会の様子】
【開会挨拶】 |
【羽籐先生の講話】 |
![]() |
![]() |
《意見交換》 |
《発表》 |
![]() |
![]() |
《意見交換》 |
《発表》 |
![]() |
![]() |
《意見交換》 |
《発表》 |
![]() |
![]() |
《意見交換》 |
《発表》 |
![]() |
![]() |
《意見交換》 |
《発表》 |
![]() |
![]() |
《意見交換》 |
《発表》 |
![]() |
![]() |