事務所トピックス
【1日目:フィールド調査】
1日目のフィールド調査は、34名の方に参加いただき、四万十川中流域の地域の歴史や取組について、説明を受けました。
あいにくの雨で、予定していた自転車での調査は中止となりましたが、バスで勝間沈下橋や黒尊渓谷、国道441号網代バイパス、道の駅よって西土佐の建設予定地などを視察しました。
四万十市教育委員会の川村慎也氏から、地域の歴史や昔から引き継がれているものや考え方、地域での取組について詳しく教えていただき、県外の参加者からは、人口減少・高齢化と言われている中でもこんなに元気な地域があることに驚いた。地元の参加者からも、改めて四万十の良さ!地元の良さ!を再発見しました。などの感想をいただきました。
【フィールド調査の様子】
◆勝間橋 |
◆テナガエビのしかけ |
![]() |
![]() |
◆屋内大橋 |
◆昭和30年代に利用していた砂利の堆積場 |
![]() |
![]() |
◆玖木の橋梁 |
◆黒尊渓谷(神殿橋) |
![]() |
![]() |
◆道の駅よって西土佐の概要説明 |
◆国道441号網代バイパス:橘大橋 |
![]() |
![]() |