事務所トピックス
大月町にて夜桜音楽会コンサートが開催されました
2015年4月4日
四万十かいどう推進協議会大月支部(※)が地域資源を活かした地域おこしの一環として、月光桜のライトアップと夜桜音楽会を4月4日に開催しました。
月光桜は、植物分類学者の牧野富太郎博士が「アシズリザクラ」と命名しようとしていた花びら全体が白く輝くヤマザクラで、同町弘見長沢地区の丘陵の上にあり、幹回りが3mもある巨樹で、堂々とした樹形を呈しています。
当日は、天候が悪く、大月町農村環境改善センターに会場を移して、安田支部長及び岡田町長の挨拶の後、土佐乃国大月赤太鼓や大月中学校吹奏楽部の演奏などが行われ、多くの観客を楽しませていました。
なお、前日の4月3日には全国ネットの報道番組において月光桜が取り上げられ、当日会場でその状況が放映されました。
※四万十かいどう推進協議会大月支部とは
平成17年に大月町内のボランティアや地域振興を目的とする団体で結成され、大月町の風景、花と植物、そして牧野富太郎をテーマとして地域振興活動を実施している大月町商工会に事務局を置く団体です。
◆ライトアップされた月光桜 | ◆土佐乃国大月赤太鼓 |
![]() |
![]() |
◆大月中学校吹奏楽部による演奏 | ◆Trio la luceによる演奏 |
![]() |
![]() |