事務所トピックス
道路をきれいにするために『通学路(国道56号)を清掃』しました!
2013年8月6日
国土交通省では、毎年8月を「道路ふれあい月間」※として道路を常に広く、美しく、安全に利用する呼びかけを行っています。
国土交通省中村河川国道事務所では、この一環として
四万十町立影野小学校の児童らと一緒に通学路(国道56号 延長約500m)の清掃を実施しました。
なお、影野小学校児童との合同清掃は、平成11年度より毎年実施しており、今年で15回目となりました。
清掃結果は以下のとおりです。
日時 : 平成25年8月6日(火) 10:30~11:30
場所 : 高知県高岡郡四万十町床鍋(影野駅より約2km高知市側地点)
結果 : ゴミ袋約30袋 (草や空き缶が主)
参加者 :
・四万十町立影野小学校(4年生~6年生)・・・20人
(教師)・・・ 4人
中村河川国道事務所 ・・・10人
※「道路ふれあい月間」とは・・・
国土交通省では、8月1日から8月31日までの1ヶ月間を道路を利用している方々が道路とふれあい、道路の役割及び重要性を再認識していただき、道路愛護の普及を図るとともに、道路を常に広く、美しく、安全に利用する呼びかけを行う月間としています。
【清掃状況】 | |
![]() |
![]() |
猛暑の中で一生懸命に清掃に取り組む児童達 |
一心不乱に清掃に取り組む児童達 |
【清掃結果】 | |
![]() |
![]() |
今回の清掃で回収したゴミ袋 |
道路清掃の感想を発表する児童 |
児童感想・・・ ・道路にこんなにたくさんゴミが落ちていると思わなかった。 ・道路のゴミ拾いがこんなに大変だとは思わなかった。 |
【道路管理者からのお願い】 中村河川国道事務所管内の道路敷地内には、毎年、数多くの大型ゴミの不法投棄、空き缶などのポイ捨てが後を絶ちません。 今回の取り組みは、道路愛護とボランティア活動に対する理解を深めてもらうと共に、日々の道路における維持管理を体感してもらい道路行政への理解を深めてもらうことを目的とするものです。 また、今回の清掃中に多くの運転者が、児童達の清掃活動を目にしており、道路への不法投棄、空き缶などのポイ捨てが少しでも無くなることを願っています。 |
【参考までに・・・】 | |
![]() |
![]() |
捨てられたゴミが散乱している状況 |
大型ゴミが不法投棄されている状況 |