防災に役立つ情報
■ハザードマップとは、津波、地震、火山、風水害等の自然災害による被害を予測し、その被害範囲を地図に示したものです。
■必要に応じて、予測される災害の発生地点、被害の範囲および被害程度、さらには避難経路、避難場所などの防災情報を地図上に図示しています。
■ハザードマップを利用することにより、災害発生時に迅速・的確に避難を行うことができ、また二次災害が発生すると予想される箇所を避けることができるため、災害による被害の軽減に有効です。
■国土交通省では、区市町村が作成している各種のハザードマップをインターネット上で、一元的に検索・閲覧ができるポータルサイト(検索機能を持ったインターネットの入り口となるサイト)で公開しています。
■これにより、『だれでも』、『どこからでも』、日本中のハザードマップや公開状況を、『まるごと』見ることができます。

国土交通省 ハザードマップポータルサイト |
四万十市 洪水・土砂災害ハザードマップ |