HOME > 記者発表

記者発表

大洲河川国道事務所が新聞・テレビ・ラジオなどを通じて発表した情報を掲載しています。

令和元年度 記者発表

バックナンバー

共通

 令和2年

 なし

 令和元年

 平成31年

 なし

河川

 令和2年

3月31日 四国地方整備局に新しく3つの事務所を設置します~平成30年7月豪雨からの復旧・復興、より効率的な河川管理に向けて~
3月31日 『肱川防災ポータルサイト』を開設しました~肱川の「いま」に素早くアクセス~
3月4日 洪水浸水想定区域図の見直しについて(肱川水系肱川、矢落川)
2月28日 肱川を美しくするお花はんの菜の花が満開に~畑の前の河川敷にお越しください~(イベント中止)
2月26日 肱川を美しくするお花はんの菜の花が満開に~畑の前の河川敷にお越しください~
2月21日 地域防災コラボチャンネル~肱川の河川状況をリアルタイムで映像配信~
2月14日 肱川で水質事故対策技術訓練を実施します~水質事故対応の技術的な強化を図ります~
2月14日 肱川の様子について、河川管理者へ教えてください!~河川愛護モニターの募集~
2月13日 地域と調和した水辺景観の整備について検討します~『第2回 肱川激特事業景観協議会』を開催します~
1月28日 令和元年の出水対応のふりかえりを行います~第3回肱川流域(水防災)緊急対応タイムライン策定部会~
1月20日 水辺の可能性をトコトン考える肱川かわまちづくり勉強会を開催
1月8日 肱川の河川砂利等の採取希望者を公募します!
申請書のダウンロードはこちらから
1月8日 肱川河川敷内の竹林について、伐採していただける方を公募します!~自ら伐採し、無償でお持ち帰りください~

 令和元年

12月18日 肱川水系河川整備計画【中下流圏域】を変更しました ~国・県連携し河川整備を進めます~
11月29日 河川協力団体の募集について~『重信川・石手川』及び『肱川・矢落川』の河川協力団体を募集します~
11月28日 地域と調和した水辺景観の整備について検討します~『第1回 肱川激特事業景観協議会』を開催します~
11月18日 「つなごう肱川教室」の開催 ~愛媛大学岡村教授による「肱川堤防の現状と安全性」について~
11月13日 川床とオープンデッキで清流肱川を満喫しよう!~肱川かわまちづくり社会実験を実施します~
11月12日 「肱川水系河川整備計画(変更案)」を作成しました~河川法に基づき関係機関との協議を開始します~
10月23日 「肱川水系河川整備計画(変更案)」等について意見を伺います。~『第3回 肱川流域学識者会議』を開催します~
10月23日 『肱川を美しくするお花はん』による植栽会を実施~今年も畑の前の河川敷にたくさんの菜の花を咲かせましょう~
10月15日 みんなで肱川の進捗状況を確認!(第2弾)~平成30年7月豪雨の被災箇所や激特事業箇所の今~
9月27日 肱川水系河川整備計画(変更原案)【中下流圏域】~西予市野村地区に関する河川工事の内容を修正します~
8月28日 TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)及び災害対策用機械を派遣します~九州北部の豪雨への対応~
8月27日 肱川流域(水防災)緊急対応タイムラインを策定します~第2回部会の開催~
8月14日 台風第10号が近づいています!愛媛県内では洪水・高潮等から身を守る準備を!~過去の類似経路を辿った台風では大きな被害~
8月9日 『第2回 肱川流域学識者会議』を開催します~肱川水系河川整備計画(変更原案)についてご意見を伺います~
8月8日 肱川の万が一に備えます!~堤防決壊時の緊急対策シミュレーションの開催について~
8月1日 肱川流域(水防災)緊急対応タイムラインを策定します~策定部会の設置及び第1回部会の開催~
8月1日 肱川を美しくするお花はんによるひまわり畑が開花~畑の前の河川敷にお越しください~
7月25日 緊急速報メール配信訓練を実施します~大洲市内の携帯電話・スマートフォンが一斉に鳴ります~
7月23日 『肱川水系河川整備計画【中下流圏域】(変更原案)』公表~ご意見等をお聴きしながら、変更を進めます!~
7月16日 「肱川の通信簿」つけてみませんか?~河川空間の親しみやすさを評価してくれる家族を募集します~
7月8日 着衣泳講習会を開催します~河川の安全利用への取り組み、命を守る着衣泳~
7月8日 令和元年度「クリーン肱川」絵画コンクール優秀作品の表彰式及び入賞作品の展示を開催~大洲市内の小学校4・5年生が描いた「川の思い出」・「未来の川」~
6月27日 みんなで肱川の進捗状況を確認!~平成30年7月豪雨からまもなく1年、被災箇所や事業箇所の今~
6月11日 未来の技術者が肱川を見学~愛媛大学工学部学生の肱川見学会~
6月11日 地元小学生が水辺の生物で水質調査~菅田小学校児童が水生生物を捕まえて水質を判定~
6月7日 地元小学生が水辺の生物で水質調査~喜多小学校児童が水生生物を捕まえて水質を判定~
5月30日 「肱川を美しくするお花はん」による植栽会を実施~今年も畑の前の河川敷にたくさんのひまわりを咲かせましょう~
5月24日 大規模氾濫に関する減災対策協議会の開催について~「取組方針」の実施状況や水防体制を確認し、出水期に備えます~
5月13日 地元小学生が水辺の生物で水質調査~新谷小学校児童が水生生物を捕まえて水質を判定~

 平成31年

道路

 令和2年

 令和元年

12月16日 大洲道路・松山自動車道・宇和島道路 夜間全面通行止めのお知らせ~道路の修繕作業を集約して行います~
12月11日 国道56号の災害復旧について~全区間規制解除~
11月14日 大雪災害時における「放置車両の移動訓練」を実施します~速やかな道路交通確保を目的とした実働訓練~
11月13日 国道56号の復旧の見通しについて~白浦地区の片側交互通行解消~
10月28日 愛南町立内海中学校で防災教育を実施~「防災文化」の創造を目指して~
10月25日 愛南町立船越小学校で防災教育を実施~「防災文化」の創造を目指して~
10月24日 国道56号の復旧の見通しについて~令和元年内の片側交互通行解消に向けて~
10月16日 国道56号 災害復旧工事のため「夜間全面通行止め」を行います(愛媛県宇和島市吉田町)
10月8日 地元児童、愛媛大学生、風景街道パートナーシップが協働し、ヒオウギ貝を使ったアクセサリーを制作します~「トレッキング・ザ・空海あいなん」に向けて~
10月2日 大洲城周辺へのアクセスは大洲道路がだんぜん早い!~国道56号経由から大洲道路経由へ~
8月29日 地元児童、愛媛大学生、風景街道パートナーシップが協働し灯籠とカラフルなキャンドルを制作します~「鬼の里の夜神楽」「ひよし星降るキャンドルナイト」に向けて~
8月20日 柏小学校児童及び地域の皆様を対象とした津島道路現場見学会を開催します~未来の技術者が国道56号の工事を職場見学~
8月2日 大洲道路・松山自動車道・宇和島道路 夜間全面通行止めのお知らせ~道路施設の修繕等及び調査点検作業を集約して行います~
7月11日 児童と愛大生がARアプリで遊子段畑の魅力を学びます~8/10南いよ風景かいどう「遊子 段畑夕涼み会」に向けて~
6月21日 宇和島道路 夜間全面通行止めのお知らせ~道路施設の修繕等及び調査点検作業を集約して行います~
5月28日 松山自動車道・宇和島道路夜間全面通行止めのお知らせ~道路施設の修繕等及び調査点検作業を集約して行います~
5月10日 地元の松野西小学校児童と愛媛大学生が協働して灯籠を制作します~5/25南いよ風景かいどう「蛍の畦道ライトアップ」に向けて~

 平成31年

 なし