HOME > 記者発表

記者発表

大洲河川国道事務所が新聞・テレビ・ラジオなどを通じて発表した情報を掲載しています。

令和2年度 記者発表

バックナンバー

共通

 令和2年

河川

 令和3年

 令和2年

11月30日 河川協力団体の募集について~『重信川・石手川』及び『肱川・矢落川』の河川協力団体を募集します~
10月23日 『肱川を美しくするお花はん』による植栽会を実施~今年も畑の前の河川敷にたくさんの菜の花を咲かせましょう~
9月30日 台風期の本格化を前に、「流域治水」を議論!~肱川流域治水協議会(第2回)の報告~
9月24日 水生生物調査の延期について
9月17日 水生生物調査の延期について
9月14日 地元小学生が水辺の生物で水質調査~喜多小学校児童が水生生物を捕まえて水質を判定~
9月1日 久米小学校と喜多小学校で防災教育を行います。~早期避難に役立つマイ・タイムライン作り~
8月25日 地元小学生が水辺の生物で水質調査~新谷小学校児童が水生生物を捕まえて水質を判定~
8月11日 肱川の水災害に備えて、「流域治水プロジェクト」を推進~肱川流域治水協議会の始動~
7月15日 肱川で新たに「かわまちづくり」支援制度に登録された大洲市に登録証の伝達を行います。
7月14日 菅田小学校と粟津小学校で防災教育を行います。~早期避難に役立つマイ・タイムライン作り~
7月8日 「肱川で新たに「かわまちづくり」支援制度に登録された大洲市に登録証の伝達を行います。」の中止について
7月3日 肱川で新たに「かわまちづくり」支援制度に登録された大洲市に登録証の伝達を行います。
6月29日 タイムライン支援ツール「情報共有システム」の運用開始~第4回部会の開催~
6月22日 みんなで肱川の進捗状況を確認!~平成30年7月豪雨からまもなく2年、被災箇所や事業箇所の説明会開催~
6月1日 洪水期を前に万全の準備をします(第5弾) 大規模氾濫に関する減災対策協議会の開催について~「取組方針」の実施状況や水防体制を確認し、出水期に備えます~
5月26日 洪水期を前に防災対策に万全を期します(第4弾)「令和2年度 肱川重要水防箇所点検」を実施!
5月25日 令和2年度 樋門操作説明会について(第3弾)~確実・安全な水防活動をめざして!~
5月18日 出水期を前に防災対策に万全を期します(第2弾)「令和2年度 肱川許可工作物点検」を実施!
4月17日 洪水期を前に防災対策に万全を期します(第1弾)「2020年度 洪水対応演習」を実施!
4月10日 肱川水系肱川・矢落川の浸水想定区域図の変更について

道路

 令和3年

 令和2年