川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

植物
吉野川の植物

希少種




クマガイソウ

クマガイソウ





イセウキヤガラ
カワヂシャ
ミゾコウジュ
ハマウツボ
タコノアシ
エビネ
クマガイソウ
シラン



■分 類 ラン科
■大きさ 高さ約0.4〜0.8m

【分布】北海道の西南部、本州、四国、九州に分布しています。吉野川では中流域の竹林内で確認記録がありますが、数地点で確認された程度です。

【形態】イチョウの葉が2枚向かい合ったような形の葉は直径が10〜20cmあります。その2枚の葉の間から花を付ける20〜40cmくらいの茎が伸びます。花は4〜5cmと大きく、袋のような変わった形をしていて、白色に紅紫色の斑点があります。

【生態】やや明るい竹林やスギ林の中で時々みられる多年草です。根で分裂して増えるので、たくさんで群れを作って生えていることが多いですが、同一個体です。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川の植物>>希少種