NETIS 新規登録申請の手続きフローチャート

新技術情報の登録についてはNETISホームページの登録申請書作成ページから規定の書式による申請を行っていただきます。
なお、必要に応じ、技術内容に関するヒアリングを行う場合があります。

※新規申請をされる場合は、NETISホームページにて、申請マニュアル及び実施要領を必ず確認して下さい。併せて、実施規約についても下記よりダウンロードし、内容確認を行ってください。

※「新技術」とは以下の全ての条件を満たす技術になります。
論理的な根拠があり、技術的な事項に係る性能、機能等が当該技術の目的や国が定める基準等を満足することが、技術を開発した民間事業者等により実験等の方法で確認されていること
実用化している公共工事等に関する技術
・当該技術の適用範囲において従来技術に比べ活用の効果が同程度以上の技術又は同程度以上と見込まれる技術

事前確認
実施規約(様式1より抜粋)
はじめに
参考資料
オンライン新技術登録申請の入力方法(申請マニュアルより抜粋)
新規登録申請の手続きフロー

NETIS新規登録では、以下の流れに沿ってオンラインにより登録作業を行っていることから、基本的に四国技術事務所へ来所いただく必要はありません。(来所を妨げるものであはありません。来所希望の方は事前予約をお願いします。)
オンライン申請において、申請書類の書き方等についてご不明な点等がございましたら、お気軽に電話、メールによりご相談して下さい。

【注意事項】
・四国技術事務所以外の技術事務所が受け付けを行う場合があります。
・6ヵ月以上様式の提出や質問に対する回答等の連絡が無い場合(一切修正されていない資料が提出された場合を含みます)においては、当方で申請手続きを中止いたしますのでご注意ください。

■事前相談
NETISホームページの新技術登録申請 事前相談ページより、必要事項を記入のうえご提出ください。

事前相談ページ https://www.netis.mlit.go.jp/netis/input/apply/newteches

※四国技術事務所では技術概要の把握のため、NETISホームページからの事前相談を受領したのち、別途、技術概要資料と技術比較資料の作成・提出をお願いしております。四国技術事務所から提出依頼がありましたら、下記リンクより各種資料をダウンロードして頂き、必要事項を記入し、四国技術事務所へ提出してください。

技術内容確認資料 : 技術内容_事前用【会社名】.xlsx
技術比較資料 : 申請技術と既技術との比較資料【会社名】.xlsx

※必要に応じてヒアリングを実施させていただきます。四国技術事務所より日時や方法について連絡させていただきますので、ご協力をお願いします。技術的な部分で詳しく聞く場合もありますので、技術開発に携わった技術者の方にも同席いただくことを勧めます。
原則WEBヒアリングとしますが、申請者の希望があれば対面でのヒアリングも可とします。ただし、対面ヒアリングとなった場合は、ご足労ですが四国技術事務所までお越しいただくことになります。
※既登録(過去も含む)の技術を改良し、新規に登録を希望する方は、既登録の技術と改良技術との違いについて、比較表(活用の効果・適用範囲等の比較資料)を作成し、提出してください。 申請窓口において、「新規」「変更・更新」「改善措置」のいずれに該当するのかを判断します。

■オンライン申請用ID・パスワードの発行
・オンライン申請用ID・パスワード申請案内メールの送信を行いますので、メールに記載されているURLから申請画面にアクセスしてください。
・オンライン申請用ID・パスワード申請を記入して返信してください。
・オンライン申請用ID・パスワードの申請情報に問題が無ければ、ログインID・パスワードを発行します。

■申請情報の入力~確認
・ログインID・パスワードを使用し、NETISホームページよりログインして、オンラインにて申請情報の入力(申請書作成)を行い、提出してください。
・提出(入力)いただいた申請書類の記載内容について確認し、申請マニュアルに沿っていない箇所については修正箇所として、文章表現等アドバイスについては確認箇所として修正依頼を行います。
・申請者の方は、修正依頼された内容について作業いただき、適宜修正資料や追加資料の提出をお願いします。
・登録申請書類の完成度が高ければ、修正も少なく、登録までに要する時間も短くなるため、申請マニュアルに沿った記載をお願いします。

■登録申請書及び同意書の提出
・申請書類が概成後、登録申請書(様式1)と同意書の提出依頼を行いますので、申請窓口へ郵送をお願いします。 ※同意書が必要な場合のみ
送付先(四国地方整備局の場合)
〒761-0121 香川県高松市牟礼町1545  四国技術事務所 新技術窓口

・登録申請書(左上)の四国地方整備局長名は下記URLの幹部一覧より最新の氏名を記載してください。
四国地方整備局幹部一覧(本局)
https://www.skr.mlit.go.jp/menu/kanbu/honkyoku.pdf

※四国技術事務所では、登録申請書(様式1)等の提出依頼に併せ、事前確認チェックシートの作成・提出をお願いしております。四国技術事務所から提出依頼がありましたら、下記リンクより各種資料をダウンロードして頂き、必要事項を記入し、四国技術事務所へ提出してください。

提出事前チェックシ-ト 申請技術に関する資料.xlsx

■申請情報の公開 ・全ての修正が終わり、技術事務所内での最終承認を経て、NETIS登録を行います。
※最終承認がおりない場合は、登録不可となる場合があります。

参考資料

事前相談に際しては、上のフロー図に併せ、下記リンクの「事前相談ガイド」を参照し、手続きをとってください。

参考資料
事前相談ガイド
新規登録申請に関わる書類提出等について

1.登録申請書(様式1)
 ※様式1は、オンライン申請ページより作成、PDFファイルで保存(ダウンロード)し、そのPDFを四国技術事務所へ提出して下さい。
2.申請情報(新技術概要説明情報、詳細説明資料、比較表)
 ※申請情報は、オンライン申請ページより入力して下さい。
3.添付資料(参考資料)
 補足資料として、自ら定めた任意の技術的事項の妥当性を示す根拠資料、施工実績データ、第三者機関による審査証明、学術論文、自社の試験データ等を、オンライン申請ページの添付資料欄に添付して下さい。
4.申請技術に関する資料
 申請書類に係わるチェックシート、特許関係、開発体制など、申請技術に関する資料を下記よりダウンロード、作成し、四国技術事務所へ提出して下さい。

提出資料
申請技術に関する資料
  • ・申請書類に係わるチェックシート
  • ・特許関係資料(資料K-1)
  • ・開発体制資料(資料K-2)
  • ・郵送物等送付先登録申請書(資料K-3)
  • ・ウィルスチェック確認報告書(資料K-4)
  • ・電子媒体資料目次

○資料の送付先
〒761-0121 香川県高松市牟礼町1545
  四国技術事務所 新技術窓口担当
 E-mail:skr-yongia76@mlit.go.jp
 TEL:087-845-3135
 FAX:087-845-3998

留意事項について

・既申請技術の管理について
 新技術の申請について、同じ組織で過去に申請したことのある技術かどうかをもう一度確認して下さい。
 既に申請されている技術(既に掲載終了した技術を含む)を再度申請されるケースが見受けられますので、既申請技術の管理の徹底をお願いします。
※同一技術の再申請は認められません。

・申請者の義務について
 NETISは、申請者より提供のあった申請書式の記述内容をそのまま掲載しています。よって、情報内容に起因する係争等の責は、申請者に係ります。また、登録内容についての詳細な確認および一般からの技術内容の問合せに対しては申請者に対応の義務があります。
 なお、新技術担当窓口では、係争などについての問合せには対応いたしません。

・ヒアリングなどへの対応について
 国土交通省から申請技術に関してヒアリングや資料請求を求める場合がありますので、対応をお願いします。

・申請手続きについて
 申請途中で辞退もしくは申請手続き中止となった技術について、再度申請する場合は、事前相談より行っていただきますので、あらかじめご了承下さい。

・申請手続きの途中辞退について
 申請手続き中に辞退される場合は、速やかに新技術担当窓口へお知らせ下さい。