【治水】
■洪水による氾濫から、人々の生命と財産を守るため、ダムや、放水路、遊水地・調節池、築堤・護岸整備などを行うことを治水といいます。

▲流量配分図
■横瀬川ダム地点の計画高水流量210m³/sのうち140m³/sの洪水調節を行い、磯ノ川地点(中筋川基準地点)の基本高水流量1,200m³/sのうち中筋川ダムと横瀬川ダムで350m³/sの洪水調節を行い、中筋川沿川地域の水害の低減を図ります。
【利水】
■豊かな水を最大限に利用しようと生活用水、工業・農業用水、発電などに必要な水を貯留しておいたダムから放流し、生活の安定・向上を図ることを利水といいます。
<流水の正常な機能の維持>

▲正常水量
![]() ▲横瀬川ヒエダロ地点 |
![]() ▲横瀬川ヒエダロ地点(渇水時) |
<水道>
四万十市に対して、1日最大800m³(0.009m³/s)を供給します。

▲水道供給区域図