◎
コフキトンボ
◎
シオカラトンボ
◎
ナツアカネ
◎
ハラビロトンボ
◎
コヤマトンボ
◎
ハグロトンボ
◎
ホンサナエ
◎
アメンボ
■分 類
:
トンボ目トンボ科
■大きさ
:
50〜55mm
【分布】日本全土に分布しています。吉野川流域では広く生息しています。
【形態】オスは成熟するとお腹の中ほどが塩をふいたように青白い色になります。メスと若いオスは、黄土色と黒のしま模様をしていてムギワラトンボと呼ばれることがあります。
【生態】川や池沼、水田や用水路の近くなど、明るい開けた水辺で多く見られます。トンボの中でも最も親しみのある種類の1つです。幼虫は池などの水底で、物かげにかくれたり、泥にもぐったりしています。
>>
川の生き物体験館
>>
吉野川の生き物図鑑
>>
吉野川に生息する昆虫たち
>>
水辺の昆虫