
|
|

|

|
 |

|
|
■分 類 |
: |
ウナギ目ウナギ亜目ウナギ科 |
■全 長 |
: |
約100cm |
|
|
|
|

|
|
|
【分布】北海道の一部から沖縄にかけて分布しています。本種は回遊魚で、吉野川では汽水〜中流域の広範囲に生息しており、下流〜上流域でみられます。 | 
|
【形態】ホースのように細長く、腹ビレがなくて背ビレと尾ビレと尻ビレがつながっています。体の色は背が暗い色ですが、腹の側は白色をしています。 | 
|
【生態】海のはるか沖合いで産卵しますが、その時期や場所はあまり分かっていません。稚魚は川をさかのぼり、成長すると川の中流から上流、池や沼で見られます。昼間は隠れていて夜になると、水生昆虫、小魚、貝、エビ、カエルなども食べます。
| 
|

|

|
|
|
|

|