川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

魚
吉野川に生息する魚たち

回遊魚




アユ

アユ





ボウズハゼ
ヌマチチブ
シマヨシノボリ
アユ
ウナギ
オオヨシノボリ



■分 類 サケ目サケ亜目アユ科
■全 長 約10〜30cm

【分布】北海道の南部から九州にかけて分布しています。本種は回遊魚であり、生活史の中で回遊します。吉野川では広範囲に生息しており、下流〜上流域でみられます。

【形態】細長いスマートな形をしています。体の色はうすい青緑色ですが、産卵期にはオスメスともに黒っぽくなる婚姻色を現わします。

【生態】石に付いている藻を食べ、その食べたあとは「アユのはみあと」と呼ばれています。春から秋にかけての若アユから成魚の頃には川の中流域で過ごしますが、秋に産卵して、ふ化した稚魚は海に下ります。沿岸部で冬を過ごした稚魚は春になると川を上ってきます。海と川を旅する回遊魚です。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川に生息する魚たち>>回遊魚