吉野川流域講座を開催しました |
|
→ 講座のご案内へ | |
![]() |
「吉野川の野鳥」 |
![]() |
「吉野川の概要」 平成19年10月25日に徳島市南常三島の徳島大学総合科学部で海外からの留学生ほか10人を対象に、吉野川流域講座「吉野川の概要について」を開催しました。[2007.11.1] → 更に詳細へ |
![]() |
「吉野川の竹細工教室」 平成19年10月28日に脇町小学校4年生の生徒を対象に、大谷川原の河川敷で吉野川流域講座「竹細工教室」を開催しました。[2007.10.28] → 更に詳細へ |
「吉野川の自然」 平成19年10月28日に石井町の住民の方々を対象に吉野川右岸河川敷(六条大橋下)において、吉野川流域講座「吉野川の自然」を開催しました。 [2007.10.28] → 更に詳細へ |
|
「吉野川の水質と環境」 平成19年10月17日に藍住北小学校4年生を対象に正法寺川公園において、吉野川流域講座「吉野川の水質と環境(自然環境の現状(水質)」を開催しました。 [2007.10.17] → 更に詳細へ |
|
![]() |
「吉野川の野鳥観察会」 平成19年10月10日に徳島県阿波市久勝小学校の児童(約50人)を対象に吉野川中流域の河原において流域講座(野鳥観察会)を開催しました。[2007.10.10] → 更に詳細へ |
![]() |
「水防工法技術講習会」 平成19年9月1日に土成中学校校庭において吉野川流域講座「水防工法技術講習会」(阿波市消防団土成方面防災活動及び土成中学校少年少女消防隊消火訓練内)を行いました。 [2007.9.1] → 更に詳細へ |
![]() |
「吉野川の水生生物調査」 平成19年8月21日に脇町小学校4年生を対象に脇町潜水橋の右岸側下流で吉野川流域講座「吉野川の水生生物調査」を行いました。[2007.8.21] → 更に詳細へ |
![]() |
「水防工法技術講習会」 平成19年8月5日に吉野川市消防団団員(約100名)を対象に吉野川市鴨島知恵島の吉野川右岸(26k/7付近、江川湧水源東隣)で吉野川流域講座「水防工法技術講習会」を行いました。[2007.8.5] → 更に詳細へ |
![]() |
「水防工法技術講習会」 平成19年7月22日に吉野川市消防団団員(約100名)を対象に吉野川市鴨島知恵島の吉野川右岸(26k/7付近、江川湧水源東隣)で吉野川流域講座「水防工法技術講習会」を行いました。 [2007.7.22] → 更に詳細へ |
![]() |
「吉野川の野鳥観察会」 平成19年7月22日に吉野川の自然環境に親しんでいただく目的で徳島市城東小学校の児童とその保護者の方々(約 50 人)を対象に吉野川下流の沖ノ州樋門付近において流域講座(野鳥観察会)を開催しました。 [2007.7.22] → 更に詳細へ |
![]() |
「水防工法技術講習会」 |
「吉野川の砂防」 平成19年6月10日に住民の方々(47名)を対象に「土砂災害に備える」をテーマに流域講座(徳島県防災センター主催・防災講座内(第3回))を開催しました。 [2007.6.10] → 更に詳細へ |
|
「吉野川の工事」 平成19年5月18日に香川県立多度津工業高校の生徒と先生(110名)を対象に「石井漏水対策第8工事」(他にR32徳島南環状道路法花トンネル工事など)の現場で流域講座(現場見学)を開催しました。 [2007.5.18] → 更に詳細へ |
|
![]() |
「第十堰の歴史と利水・治水」 平成19年5月2日に北井上中学校2年生と教職員(60名)を対象に「第十堰の歴史と利水・治水について」をテーマに流域講座を開催しました。 [2007.5.2] → 更に詳細へ |
平成18年度吉野川流域講座の開催結果 | |
平成17年度吉野川流域講座の開催結果 | |
平成16年度吉野川流域講座の開催結果 | |