四国地方整備局
>
企画部
> i-Construction
四国地整 i-Construction
home
TOP
講習会
技術基準等
ICT施工活用促進部会
ICT専任講師
新技術
リンク集
TOP
講習会
技術基準等
ICT施工活用促進部会
ICT専任講師
新技術
リンク集
更新情報
R7.4.25
ICT専任講師の名簿を更新しました
R7.3.24
令和6年度 インフラDX大賞 四国地方整備局長表彰 受賞について
R7.3.13
建設現場のニーズに対し1件の技術シーズがマッチング
R6.12.13
ICT専任講師の登録要領・名簿の改定、実施要領を策定しました
3次元計測技術を用いた出来形管理の運用ガイド(案)
本運用ガイド(案)は、地上型レーザースキャナによる3次元出来形計測の検証結果をもとに 国土交通省が策定した「
3次元計測技術を用いた出来形管理要領(案)
R5.3.31改定」 をより運用しやすいものとするための解説として四国地方整備局が作成したものです。
ICT活用工事事例集
本資料は、令和6年度 工事成績優秀企業(ゴールドカード)※ を受賞した企業が施工した、令和5年度完成工事の中から、 ICT施工等に関するものを任意抽出し、ICT活用工事事例集としてとりまとめたものです。
働き方改革の推進にご活用ください。
■過年度の事例集
<2023年度>
<2022年度>
※工事成績評定優秀企業認定(ゴールドカード)
過去2ヶ年度内に完成した土木工事について、企業毎の請負工事成績評定の 平均点を算出し(2カ年度で3件以上の工事実績を有する企業のみ) 特に優秀であった企業を認定する制度。 (ただし、対象企業が対象年度を含め2ヶ年において事故等で文書注意以上の処分を受けていないこと) 認定企業は、認定ロゴマークの使用や、中間技術検査が減免され、現場や企業で働く社員(作業員)の意識向上が期待される。
i-Constructionとは
国土交通省では、「ICT の全面的な活用」等の施策を建設現場に導入することによって、建設生産システム全体の生産性向上を図り、 もっと魅力ある建設現場を目指す取組であるi-Construction(アイ・コンストラクション)を進めています。
「i-Construction」の取組が、建設業界はもちろん、業界を超えて社会全体から応援される取組へと「深化」するシンボルとして、 2018年6月1日にロゴマークを決定・公表しました。
i-Constructionロゴマークについて(国土交通省HP)
インフラDX大賞 四国地方整備局長表彰 ※
★令和6年度受賞(2件)
令和3-4年度 原ヶ崎地区耐震対策工事【中幸建設有限会社】
徳島小松島港金磯地区岸壁(-11m)改良工事【東洋建設(株)四国支店】
★令和5年度受賞(2件)
令和3-4年度 南国安芸道路茨西高架橋上部工事【(株)IHIインフラ建設】
令和3-4年度 北井門高架橋外詳細設計業務【中央復建コンサルタンツ(株)】
★令和4年度受賞(2件)
令和2-3年度 外環空港線洗地川橋(上り)上部工事 【川田工業(株)】
令和2-3年度 南国安芸道路赤野橋下部外工事 【入交建設(株)】
★令和3年度受賞(2件)
令和2年度 西畑河床掘削外(その1)工事 【福留開発(株)】
平成30—31年度 八畝護岸災害復旧外工事 【東⼭建設(株)】
※旧 i-Construction大賞 四国地方整備局表彰
インフラDX大賞(全国表彰)はこちら
お問い合わせ
国土交通省 四国地方整備局
企画部 技術管理課
電話:087-811-8311
FAX:087-811-8412
国土交通省 四国地方整備局
企画部 施工企画課
電話:087-811-8312
FAX:087-811-8412
当サイトでは、Google によるアクセス解析ツール「Google アナリティクス」を利用しています。
Google アナリティクスの利用規約・プライバシーポリシーについてはGoogle アナリティクスのホームページでご確認ください。
Copyright(C) 国土交通省 四国地方整備局 All Rights Reserved.