![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダムの紹介 |
富郷ダム (とみさとダム)
富郷ダムは、吉野川水系における治水事業の一環としての洪水調節と愛媛県四国中央市に対する都市用水(水道用水、工業用水)の供給及び発電を行っています。
●洪水調節
富郷ダム地点において、計画流入量1,700m3/sのうち800m3/sの洪水調節を行います。●水道用水
四国中央市水道局の水道用水として、柳瀬ダム地点において、最大0.52m3/s供給します。●工業用水
四国中央市水道局の工業用水として、柳瀬ダム地点において、最大1.48m3/s供給します。●発電
ダムの建設に併せて愛媛県が新設した富郷発電所及び増設した銅山川第一発電所(2号機)において、それぞれ最大出力2,900kw及び最大出力3,600kwの発電を行います。
●工期
昭和49年4月(平成4年7月1日建設省から公団に承継)から平成13年3月●総事業費
約1,350億円●管理開始
平成13年4月1日●ダム及び貯水池諸元
河川名 | 吉野川水系銅山川 | 貯水池延長 | 5.7km |
|
位置 | 右岸 | 愛媛県四国中央市富郷町津根山 | 計画高水流量 | (暫)1,700m3/s |
左岸 | 愛媛県四国中央市富郷町津根山 | 計画放流量 | (暫)900m3/s |
|
形 式 | 重力式コンクリートダム | 調節流量 | 800m3/s |
|
目 的 | F.W.I.P | 洪水流量 | 500m3/s |
|
堤 高 | 106m | ゲート | クレストゲート(ラジアルゲート) 高10.9m×巾7.2m×4門 オリフィスゲート(ラジアルゲート) 高4.5m×巾3.6m×1門 コンジットゲート(高圧ラジアルゲート) 高5.0m×巾4.0m×2門 |
|
堤頂長 | 250m |
|||
堤体積 | 約510,000m3 | |||
集水面積 | 101.2km2 | |||
湛水面積 | 1.5km2 | |||
水没戸数 | 81世帯 |
●発電設備
名 称 | 富郷 |
事業者 | 愛媛県 |
最大使用水量 | 4.00m3/s |
有効落差 | 90.2m |
最大出力 | 2,900kW |
開始年月 | 平成13.4 |
●事業経緯
昭和49.4.1 | 建設省富郷ダム調査事務所開設 |
昭和57.4.1 | 建設事業に着手 |
平成4.7.1 | 建設省より水資源開発公団に承継 |
平成5.2.2 | ダム本体工事起工式 |
平成7.6.7 | ダム定礎式 |
平成12.10.24 | 竣工式 |
平成13.4.1 | 水公団管理所発足 |
●貯水池容量配分図

●洪水調節計画図
