ダムの風景 ダムの風景
ダム本体が完成したばかりの頃 完成後、試験的に満水位まで水を溜めた貯水池


ダムの風景 ダムの風景
管理開始以降、最低貯水位57.29mを記録  2011(平成23年)/5 管理開始以降、最高貯水位88.45mを記録  2014(平成26年)/8


ダムの風景 ダムの風景
貯水池から見たダム上流壁面。真ん中にオリフィスゲート、右寄りにある突き出た鉄柱部分には、選択取水設備が入っています。 【選択取水設備】
水温や水の濁り等、下流河川に影響が少なくなるように、貯水池から取水する水の深さを調節し、放流管へ水を送っています。


ダムの風景

中筋川ダムのオリフィスは自然調節(穴あき)方式です。
高さ1.25メートル、幅2メートルあります。

ダムの風景

湖面巡視に使用する船は、写真左の、右上の建物に収納されています。
使用の際には、湖面に伸びるナナメのレールに船を乗せて、水上まで降ろします。
「地域に開かれたダム」に認定されている中筋川ダムは、緑の空間を大切にしています。
貯水池も、極力自然を残した方法で整備されています。

噴水

蛍湖に豊かな表情を与える噴水は、蛍湖の水を循環させ、水質浄化を行っています。

*噴水の時間はこちら
*「中筋川ダムの日」はこちら