川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

底生動物
吉野川に生息する底生動物

上流・中流域




オオシマトビケラ

オオシマトビケラ





ユミモンヒラタカゲロウ
アカマダラカゲロウ
ノギカワゲラ
ヒゲナガカワトビケラ
オオシマトビケラ



■分 類 昆虫綱トビケラ目
■大きさ 約20mm

【分布】本州、四国、九州に分布します。吉野川では上・中流域に分布しています。高瀬橋、川島橋、脇町潜水橋、青石橋、三好大橋で確認されています。

【形態】ヒゲナガカワトビケラと同じような形をしていますが、頭は平らで四角く、ヒゲナガカワトビケラほど大きくはなりません。お腹側に毛のようなえらがあります。

【生態】川底が砂や石の場所に生息します。長方形がきれいにならんだ網を張って、流れてくる餌をひっかけます。成虫は春の終わりから夏に見られます。少し汚い水の指標生物ですが、きれいな水にもすんでいます。






Back





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川に生息する底生動物>>上流・中流域