川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

魚
吉野川に生息する魚たち

汽水域




ボラ

ボラ





ヒイラギ
スズキ
ボラ
トビハゼ
マハゼ
ビリンゴ



■分 類 スズキ目ボラ亜目ボラ科
■全 長 約60cm

【分布】日本全国と世界各地にもみられます。吉野川では河口近くの汽水域でみられます。

【形態】体は細長く、頭のてっぺんがやや平らになっています。全体が銀色に光っています。

【生態】海でふ化した稚魚は、成長して若魚になると沿岸から河口の汽水域に入ってきます。雑食性で、藻や小動物を食べます。大きくなるにしたがって呼び名が、ハク(2〜3cm)、オボコ(5〜10cm)、イナ(20cm)、トド(50〜60cm)などと変わっていくので、スズキ同様に出世魚と呼ばれます。






Back Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川に生息する魚たち>>汽水域