川の生き物体験館
吉野川の生き物図鑑

小動物・鳥類
吉野川に生息する小動物・鳥類たち

中州・干潟




アオサギ

アオサギ





アオサギ
ハマシギ
キアシシギ
シロチドリ
イカルチドリ



■分 類 コウノトリ目サギ科
■全 長 約93cm

【分布】ユーラシア大陸中部より南からアフリカにかけて広く分布しています。日本では、全国的に生息していますが、四国より北で繁殖します。吉野川流域では全域でみることが出来ます。

【形態】背中は灰色で、翼を広げると、風切羽が黒色です。目の上から後頭部にかけて黒い線があり、繁殖期になると長い冠羽がでます。

【生態】湖沼、水田、干潟、河川敷などで魚やザリガニなどを食べます。大きな木の上などにコロニーを作って繁殖します。






Next





>>川の生き物体験館>>吉野川の生き物図鑑>>吉野川に生息する小動物・鳥類たち>>中州・干潟