|

周辺に住む人々の生活に欠かせない大切な電気生み出しています。
|
大渡ダムの発電所で発電された電気は、一般の家庭や工場などへ供給され、生活の原動力を生み出す大切な役割を果たしています。 |
 |
電気はこのようにして、運ばれます。
|
 |
水力発電所
ダムの貯水池との落差から生まれる水の力を利用して、電気を発生。
|
送電線
発電所で発生したたくさんの電気を、遠くの変電所へ送ります。
|
 |
 |
変電所
送電線で送られた電気を、私たちの家庭へ配っています。
|
家庭
送られてくる電気は私たちの生活には欠かせないものです。
|
 |
|
仁淀川水系の発電所について
|
仁淀川水系には、合計6カ所の発電所があります。 |
 |
 |
|
面河第三ダム(発電所) |
大渡発電所 |
|
発電所名 |
世帯数 |
大 渡
(35,000世帯) |
|
加 枝
(17,700世帯) |
|
名野川
(2,500世帯) |
|
土居川
(2,900世帯) |
|
仁淀川第三
(16,400世帯) |
|
面河第三
(22,400世帯) |
|
|
 2,500世帯
発電所で発生する電気量でまかなえる世帯数であり、工場などで消費される電気は含みません。 |
|
|
諸 元 |
発電所名 |
最大出力
(kw) |
最大使用量
(m3/s) |
有効落差
(m) |
ダム |
可能発電
電力量
(kwH) |
高さ
(m)
|
流域面積
(km2)
|
大 渡 |
33,000 |
45.00 |
84.90 |
96.00 |
688.90 |
123百万 |
加 枝 |
9,500 |
29.25 |
39.50 |
9.90 |
773.50 |
62百万 |
名野川 |
1,200 |
0.89 |
184.57 |
3.15 |
32.20 |
9百万 |
土居川 |
1,400 |
3.61 |
48.80 |
5.95 |
143.00 |
10百万 |
仁淀川第三
|
10,000 |
44.00 |
26.45 |
25.50 |
961.05 |
58百万 |
面河第三 |
22,000 |
50.00 |
52.00 |
42.00 |
632.60 |
78百万 |
|
ダムのはたらきにもどる |
|