令和3年7月6日(火)東中筋小学校で東中筋中学校・小学校の生徒(計13名)の皆さんと夏のツルの自然体験学習会を行いました。この学習会は四万十つるの里づくりの会の皆さんと平成18年度より継続して開催しているものです。
本年度は、秋の体験学習会での鹿児島県出水市の学校との交流を視野に、子どもたちにツル類についてより見識を深めてもらうため、これまでとは若干内容を変更し、室内学習のみの内容で実施しました。
学習会では「四万十つるの里づくりの会」による勉強会が行われ、ツルの基礎知識や最近の飛来状況などを説明し、子どもたちは熱心に耳を傾けていました。
子どもたちは、「ツルはどのくらいの距離を飛びますか」、「ツルは鳴きますか」など、ツルの生態について様々な質問をしていました。
秋の体験学習会では、ツル類の越冬が集中している鹿児島県出水市の地域に根差した教育として「ツル科」を設置している義務教育学校(小中一貫校)「出水市立鶴荘学園」の子どもたちのとの交流を予定しています。
ツルの授業風景 |
||
![]() |
![]() |
|
国土交通省の事業の説明 |
質疑応答 |
|