利水
野村ダムの水は、農業用水や水道用水として利用します。水を常に貯めておくことで、雨が降らないときでも水に困らないようにしています。

宇和島市、八幡浜市、西予市、伊方町のみかん畑 約7,200haに年間最大27,800,000m3(最大毎秒 3.506m3)のかんがい用水を補給します。

宇和島市、八幡浜市、西予市、伊方町の3市1町(給水人口約16万人)に日最大42,300m3(毎秒0.49m3)、年間8,950,000m3の水道水を供給します。

利水の為に活躍する設備
取水塔で取水された水は、約6kmのトンネル(吉田導水路)により海岸地域に導かれたあと、南北に分かれた幹線水路(全長約90km)を通じて宇和島市や八幡浜市・西予市・伊方町方面へ送水され、家庭やみかん畑で使用されています。

取水塔(しゅすいとう)

吉田導水路(よしだどうすいろ)

幹線水路(かんせんすいろ)
















