(1)追突事故対策   (2)出合頭事故対策    (3)右折事故対策    (4)左折事故対策
(5)歩行者・通学路対策    (6)自転車・歩行者事故対策   (7)車いす安全対策の施行について

(2)出合頭事故対策

出合頭事故が発生する要因として、直進車への安全確認が十分にできない、または走行位置や走行速度を見誤ったまま交差点に進入する場合があります。
さらに、二輪車や自転車の存在を予期せず、または安全確認を十分に行わないまま交差点に進入している場合があります。
したがって、出合頭事故を削減するためには、安全確認を十分行うための補助や、二輪車・自転車の存在を意識させる対策が必要です。



対策メニュー

出合頭事故を削減する対策メニューとして、運転者の安全確認を目的とした「止まれ標示」「カラー舗装」「枝道破線標示」を紹介します。


【止まれ標示】
止まれ標示は、運転手に一時停止を促すことで左右の安全確認を促します。


国道192号名西郡石井町


【カラー舗装】
カラー舗装は、運転手に前面道路に二輪車・自転車が通行することをアピールし、注意を促します。


国道192号徳島市佐古一番町付近


【枝道破線標示】
枝道破線標示は、本線を走行する車両に対し、細街路を認識しやすくし、注意を促します。


国道192号名西郡石井町

≪簡易対策TOP

↑ページの先頭へ