
|
|

|

|
 |

|
|
■分 類 |
: |
サケ目サケ亜目サケ科 |
■全 長 |
: |
約20〜30cm |
|
|
|
|

|
|
|
【分布】神奈川以西の本州、四国、九州に分布しています。日本だけにいる固有の亜種です。元は西日本にだけ生息していましたが、放流されて全国に広まっています。こうした人工的な移動によって、本来の生態が乱れてしまっていることが心配されています。吉野川では上流域や支流の渓流域などでみられます。 | 
|
【形態】ヤマメとよく似ていますが、アマゴは体の側面に朱色の点があることが特徴です。また、すんでいる河川によって模様が異なります。 | 
|
【生態】水生昆虫やその幼虫などを食べます。2年ほどで成熟して、10月上旬〜11月下旬にかけて川底に産卵します。アマゴは河川だけで一生を過ごしますが、ごく少数の海に下る生態を持つものをサツキマスと呼びます。アマゴは味が良いことで有名です。
| 
|

|

|
|
|
|

|