山鳥坂ダムブログ

長浜うみまちフェス

令和7年7月29日


皆さんこんにちは!工務課の牧之瀬です。
7月20日(日)と21日(月)に、(一社)大洲青年会議所の創立70周年を記念して「長浜う
みまちフェス」が開催されました。国土交通省からも若手職員中心に構成される「Rising肱川」
の広報活動として、肱川かわまちづくりの出展などを行いました。海の日で3連休ということも
あり、2日間累計で、なんと1000人以上の方々が来られたとのことでした。


水上アスレチック、カヌー&SUP体験、砂浜プール、シャボン玉など様々なブースが盛りだくさ
ん。水上アスレチックでは、子どもたちが滑り台ではしゃいでいて楽しそうでした。また、たこ
焼きや焼き鳥など出店も多くて賑わっていました。



砂浜プールでは、「水鉄砲バトル」が開催されました。相手の頭に付いている的(金魚すくいのポ
イ)を水鉄砲で撃ち抜いたら勝ちです。イベントの開催時刻は不定期でしたが、いつ開催なのか
聞かれるほどの人気イベントです。(Rising肱川のメンバーも参加させてもらいました。写真は私
(白シャツ青パンツに茶色のベスト)が子どもたちに撃たれている瞬間です。)



今回の目玉、「水上もちまき」の様子です。こちらも参加させていただき、お餅やお菓子を水上
アスレチックの上から投げました。子どもから大人まで皆で餅を取り合い、大盛り上がりでした。
景品を獲得できた皆さん、おめでとうございます。



展示ブースでは、国交省と大洲市が取り組んでいる肱川かわまちづくりについて紹介しました。
また、愛媛県は模型で「流域治水」について紹介する展示も行っています。(国交省メンバー
も少しだけお手伝いさせていただきました)。流域治水の模型はカラフルなパーツがたくさん
あり、おもちゃのブロックみたいで、小さい子も興味津々です!



2日間の長浜うみまちフェスに参加した国交省職員です。日焼けで肌がヒリヒリしていますが、
海を楽しむことができました!
来訪された皆さまにも、肱川かわまちづくりや流域治水の情報発信をすることができ、有意義な
2日間となりました。

前のページへ 次のページへ