山鳥坂ダムブログ

実は最重要人物!?~山ダムを支える人たち~
#5 ベントナイト保管庫編

令和3年7月20日

工務課の中川です。


 山鳥坂ダム建設事業で、基準値を超える自然由来の重金属等の封じ込めに使われているベントナイト。その性質と保管方法について、日本通運の稲墻(いながき)さんにお話を伺いました。



 先のとおり、山鳥坂ダム工事事務所では、現在ベントナイトというものを使用しています。

 ちなみに、ベントナイトは中国で採掘され、工場で粉砕、乾燥させた天然の粘土です。それを袋に詰めて船で海を渡り、松山市大可賀(おおかが)の倉庫で保管しています。

 倉庫からは、海を望むことができ、あらためて船で運搬されたことを気づくことが出来ました。

 ベントナイトは、水を含むと膨らみ体積が大きくなる特性があるため、「運搬する際はパレットやシートを使用し濡れないよう気をつけています。」とのこと。倉庫は屋根のある冷房の効く場所で224袋ありました。確かにここなら、雨などに濡れずに管理することが出来そうです。

 初めての倉庫見学でしたが、空調があったり、保湿に気にした構造となっていたり、想像していた倉庫とは少し違って、驚きがありました。

 工事が終わるまで、引き続き、管理をお願いします。



 また、現場にはベントナイトメーカーの(株)ホージュンの溝渕課長にも出席いただき、ベントナイトの性質などについて細かく教えていただきました。

 ベントナイトは、数千万年前、海だったところに火山灰が堆積してできた天然の粘土のため、無機土質材料で長期的にみても劣化することなく環境への負荷はないとのこと。

 実際にベントナイトの特性を見せていただきました。

 想像していた粘土じゃない・・・。


 ただ、ベントナイトのすごさはすぐに証明されました。


 ベントナイトを水の入った容器につけ、逆さまにしたままでも水が落ちません。釘を刺し穴を空け、その釘を引き抜いても修復力が早く全然漏れていませんでした。

 この現象何かに似ていませんか・・・。トイレ砂!私はうさぎを飼っていて、うさぎのトイレに砂を使用しています。あの砂にベントナイトが含まれているから固まるのかと納得しました。

 他にも農薬粒剤、塗料、化粧品などいろいろなものに使われているようです。

 お二人ともお忙しいところ時間を割いていただきありがとうございました。

前のページへ 次のページへ