山鳥坂ダムブログ
肱川トレッキングに参加しました。
平成30年3月22日
副所長(技術)の石岡です。
3月11日(日)、肱川プロジェクトが企画した肱川トレッキング(山歩き)に参加させていただきました。
肱川プロジェクトとは、大洲市肱川町の地域おこしを目的として設立された団体で、今回のトレッキングは旧肱川町内における観光資源の調査をするために行われたものです。
当日は素晴らしい晴天に恵まれ、総勢11名で道の駅「清流の里ひじかわ」を出発しました。
普段は通ることのない小藪渓谷の細道を上流に上ると、滝を数本発見しました。
パワースポット的な厳かな雰囲気で、「夏場に散策すると気持ちいいだろうな」と思いました。
小藪温泉では、鍾乳洞の中にある今は使っていないお風呂を見せていただきました。
その後、景色を楽しみながら山道を歩き、峠をひとつ越えて岩田牧場に着きました。
施設の中を見学させていただき、大きな牛達の迫力に圧倒されました。
最後に、今は廃校となった大谷小学校に到着しました。
学校らしからぬ近代的な景観の建物で、まだ新しいことから、「何かに活用できないか」と皆で話をしました。
約10kmの行程でしたが地元の方でもご存じないような発見もあり、とても有意義なトレッキングとなりました。
今回のトレッキングのルート上には、大洲市天然記念物である上小藪の「もみじ」をはじめ、今回は時間の都合により登ることのできなかった旧肱川町第2位の標高を誇る「御在所山」などもあり、1年を通じてトレッキングを楽しむことができると思います。
また、肱川プロジェクトでは、今回のような調査を行いながら、地域おこしをするためのアイデアを皆で出しあい、今後新しい取組をされる予定とお聞きしました。
私たちも何か役に立てることがあればお手伝いさせていただきたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いします。