山鳥坂ダムブログ

「小田川シクロクロスinうちこ2017」に参加しました!

平成29年12月20日

山鳥坂ダム工事事務所の外山です。


12月10日(日)、「第5回小田川シクロクロスinうちこ2017」に参加しました。 この大会は、大凧合戦が開催される小田川河川敷に設置された特設コースで行われるオフロード自転車競技です。

個人競技では小・中学生を対象としたキッズクラス及びジュニアクラス、レディースクラスや男子初心者~上級者クラス、団体競技では1~4名のチームを組んで参加する耐久レースがあります。

各カテゴリーに分かれているので、自分の体力に合ったクラスを選ぶことができます。 会場に到着した12時半頃、早速、食券「豚汁(おにぎり付き)」を交換し、温かい豚汁やおにぎりをいただきました。~とてもおいしかったです~

私は、4名でチームを組んで 『耐久レース』 に参加しました。

このレースは高校生以上1~4名の各チームが1周約2.5kmのコースを90分間にどれだけ多く周回できるかを競います。

スタートまでの待ち時間、選手たちは念入りに自転車を 調整したり、ゼッケン着用などの準備をしていました。

46チームが一斉にスタート!

サンタクロースやアフロ頭などに仮装した参加者も!会場を盛り上げてくれました。

コースには、河原の砂利道、ぬかるみやアップダウンの道、自転車を担いでクリアしなければならない障害物や階段などがあり、想像していたよりも、実際走ってみると少しハードです。

スタートから半分くらいの時間が経過した頃、ポツリ・ポツリと雨が降り始め、コースは次第にぬかるみが増し、滑って転倒する選手も続出!寒さも増してきて体力の消耗も激しくなりました。

ですが、がんばっている選手の姿を見て、参加者全員が選手たちに「がんばって!」のエールをおくり、会場は熱気にあふれました。

チームの成績はともかく、参加者全員が無事に完走できたことが何よりもうれしく感じた次第です。

この日はあいにくの天候でしたが、とても楽しい大会でした。また来年も是非参加したいと思います!

私は、肱川の安全・安心を守る仕事に携わっていることもあり、この大会が行われたように、たくさんの方に河川に親しんでいただけるよう、河川の保全等に努めてまいりたいと思います。

前のページへ次のページへ